PLUTATA(プルタタ)
Jaaja (a.k.a PULUTATA)
のばたくみの(1977)長谷川雄一(1976)の二人組。世界十数カ国を演奏旅行、母国日本でもライブ、絵画やオブジェの展覧会を行う「Jaaja」日本で最も美しい村の1つに数えられる岐阜県東白川村に住み、Jaaja PLUTATA その他の名義で音楽活動をしつつ、薪割りや畑仕事、動植物の亡骸を使用した作品づくりをしている
「Jaaja」を主軸とし、
SSWの鈴村まどか(ハープ ピアノ etc.)、
アールブリュットの佐々木智仁 (ティンパニドラム)を迎えたバンド。パンク、童謡、民族音楽、演劇音楽を吸収し、子どもの頃から変わらない胸の奥底に向けて大音量で呼びかける。
GIANT STEPS(ジャイアントステップス)
音楽フェスや祭り、
人形劇フェスティバルに出没し祭り上げる老若男女摩訶不思議大型傀儡(あやつり人形)集団。
人形はゴミに精魂込めた手作りで、生身の魂を傀儡に乗り移し、日常の中に非日常を生み出し、「ナンジャコレ!!」と観る人の心をざわめかすことを旗じるしに全国津々浦々で活動中。
子供達によるLittleSteps。操り人形のmicroSteps。鹿児島の兄弟分GIANT STOMPS。奇妙な世界観の傀儡芝居と表現や活動の輪を広げている。
ポン骨兄弟
(傀儡ユニット、キノ&フースケ)
歌をうたい、絵を描き、旅をする親に育てられた少年たち。
ジャイアントステップスに影響を受け、人形を使いパフォーマンスを始めた。
自由自在の魂で、踊り演じる彼らのパフォーマンスは、どんな場所でもポン骨ハッピー❣️
ザ・バクマイズ
プロフィール
道産子夫婦と、京都、岐阜生まれの子どもたちと始めたロックバンド!
岐阜の山奥で、自然の恵み、厳しさを体感しながら、音楽しています。
大好きな音楽で世界を旅するバクマイズ!!
どうぞよろしくね♪
バクマイズは、2022年4月から
フリースクールお休み学園を始めました!
子どもたちと、
田んぼしたり、畑したり、音楽したりしながら、
何がしたいか自分で考えて、
自分らしく過ごせる場所を作っています。
鴨印(HIBIKI&JUN)
(KAMO ZIRUSHI - SHINZOKU)
カモジルシシンゾク/関西を拠点に活動するアサラト狂振者集団。
メンバー
HIBIKI / JUN / GORI/ NOBUMASA / SHINGO
今回は HIBIKI/JUN がGENTENを盛り上げてくれる
2010年、京都、鴨川において結成。
アサラトの魅力を広めるべく、国内外問わずライブ、ワークショップを中心に活動中。
常に何かを企むスタイル。
「アサラト」
アサラトは、ガーナ、セネガル、マリなどのアフリカ発祥の民族楽器。
別名、パチカ、テレヴィとも呼ばれる。
木の実を紐でつなぎ合わせたシンプルな打楽器で、現地では子ども達の玩具としても使用されている。
人差し指と中指の間に紐を通すように持ち、二つの玉をぶつけて音を出すことで、マラカスとカスタネットを
同時に演奏しているような感覚で楽しめる。
MC感極丸
犬吉主催の大仙公園夏祭りデビューを皮切りに、プロラジオ体操家の裏の顔。
現在は5月のボブマーリーの
命日に開催されるザイオンプレゼンツ、ボブマーリーナイトMCを9年継続中。
主に堺ルート26に出没しがち。
音と踊りのイベントGENTEN2 で飛び入りMCとして参加。
GENTEN3からは専属MCとしてステージに立つ。